通信講座たより&つぶやき · 18日 5月 2022
消防設備士乙種6類試験までに時間のない方は、「みのおか式消防設備士乙種6類オンライン授業」を受講してみてください。
重要な箇所のみを分かりやすく解説しております。
通信講座たより&つぶやき · 15日 5月 2022
レポート問題集7回のうち1回あたりの作成は、平均で1~2週間です。
しかし、どうも理解しにくい方は、1回あたり1ヶ月以上かかってしまうことがあります。
「みのおか式」は提出期限が無いので、ゆっくり勉強できて安心です。
ここで、科目ごとに集中して勉強することが重要です。
現在、危険物取扱者乙種4類オンライン講座のスライド画像を作成中です。
全部で63枚の画像になりそうです。
図や表を使って簡潔にまとめています。
まだ取得されておられない方は、ぜひ受講してみてください。
通信講座たより&つぶやき · 08日 5月 2022
今年度より、
■ レポート提出7回で平均60点以上…修了証
■ レポート提出7回で平均90点以上…優秀修了証
をお送りしています。
なお、点数に満たさなかった方には、できなかった科目において再提出をお願いし、全員の方に修了していただく予定です。
通信講座たより&つぶやき · 21日 4月 2022
『みのおか式消防設備士乙種6類通信講座』は、GWも休まず営業します。
GW中に「消防設備士乙種6類」の勉強をされる方は「みのおか式」で!
ひとりで勉強するのが不安な方、市販のテキストでは勉強がすすまない方は、「みのおか式通信講座」を受講してみてください。
消防試験研究センターのホームページが新しくなりました。
消防設備士の試験日程、試験の申込み、免状の交付、書換えなどは、消防試験研究センターのホームページをご覧になってください。
通信講座たより&つぶやき · 03日 4月 2022
「みのおか式 消防設備士乙種6類 通信講座」を受講してみようと思われる方で、テキスト、問題集の内容を知りたい方は、無料にてテキストと問題集のサンプルをお送りいたします。
『お問い合わせのページ』より、お気軽にお問い合わせください。
通信講座たより&つぶやき · 11日 3月 2022
「みのおか式消防設備士乙種6類通信講座」合格レビューをいただきました。
合格おめでとうございます。
レビューをいただいた方には、1,000円分の図書カードをお送りしております。
2月11日、新潟県村上市で起きた菓子メーカーの工場火災。
出火当時、工場にいた従業員の方が「せんべいのカスから火が付いた」と証言されています。
専門家の先生によると「せんべいは、固形物よりもカス(細かいせんべいの破片)の方が、空気との接触面積が大きくなり燃えやすくなる。」ということです。
そこで、可燃物の燃えやすさ等についてまとめてみました。
令和4年度 消防設備士乙種6類 東京都の試験日程が、消防試験中央試験センターより出ております。
東京都は、試験日が多いです。
興味のある方は、ぜひチャレンジしてみてください!