化学泡消火器の放射のしくみ
□「機械泡消火器」と「化学泡消火器」は大きな違いがある
消火器の種類の1つに泡消火器があり、「機械泡消火器」と「化学泡消火器」に分けられます。
この「機械泡消火器」と「化学泡消火器」は、同じ泡消火器でも「外観や使用方法」に大きな違いがあります。
機械泡消火器 | 化学泡消火器 | |
外観 | レバーがある | レバーが無い |
使用方法 | レバーを握る | 消火器本体を転倒させる |
□ 化学泡消火器の放射のしくみ
化学泡消火器の放射のしくみは、消火器本体を転倒させることにより、「外筒のA剤」と「内筒のB剤」が化学反応して、そのときに発生する二酸化炭素の圧力により泡を放射します。

「A剤とB剤の水溶液の作り方」については、以前ブログで投稿しましたが、ここで改めて解説します。
1.A剤水溶液の作り方
①本体容器からキャップと内筒を外す

②外筒の液体表示の8割程度まで水を入れポリバケツなどに移す

③水の中にA剤(炭酸水素ナトリウム)を徐々に入れて攪拌しながら溶かす。
→外筒に水溶液を静かに注入し、液面表示に達するまで水を追加する。

2.B剤水溶液の作り方
①内筒の液体表示の半分程度まで水を入れポリバケツなどに移す

②水の中にB剤(硫酸アルミニウム)を徐々に入れて攪拌しながら溶かす。
→内筒に水溶液を静かに注入し、液面表示に達するまで水を追加する
→キャップと内筒を本体容器に戻す。

□ 化学泡消火器で注意する部品
■ 化学泡消火器の外筒と内筒には、水溶液を作るために必要な液面表示が設けられています。
■ 水溶液は外で作るので、その時にゴミが入る可能性があります。
このゴミを除去するため、化学泡消火器にはろ過網が設けられています。
■ 化学泡消火器には安全弁が付いています。

